交通事故による負傷の中で最も多いけがは、むちうち(頚椎捻挫)であり、受傷直後はあまり症状が出ないことが多いのですが、時間の経過と共に、頚椎周辺の靭帯や筋肉のケガのために、くびの痛み・くびを動かした時の痛み・くびの動きが悪い、さらに後頭部・背部・腕にも痛みが放散します。しかも「頭痛」「吐き気」「めまい」「上肢のしびれ」等を伴うこともあります。
もし交通事故に遭われ、お身体の痛みでお困りでしたら一度ご連絡下さい。
患者様の症状や事故状況など様々な条件を加味した施療メニューをご用意いたしております。
当院では、痛みを伴うボキボキするような手荒な施術は行っておりません。
痛みを局所ではなく、全体のバランスをみて改善し治すということに徹底しています。
負傷された部位への施術はもちろんのことですが、その部位の痛みの原因として、そこから離れた場所にも原因がかくれていることがあります。その部位にアプローチすることにより改善へと導きます。
急性期の患部の施術に最適 (3Dマイクロカレント)
微弱な電流を流すことで細胞を活性化し傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進する微弱電流療療法(マイクロカレント法)を立体的に行い、従来の微弱電流よりさらに深部組織にアプローチします。
施療感の特徴として、刺激がほとんど無く神経や筋を興奮させないため急性期の患部の施術に最適です。
浅部から深部まで広範囲の施療が可能
生体深部までエネルギーを到達させることができる超音波により、疼痛の緩解、筋や関節の痛みの軽減を目的とした施療が行えます。
筋・筋膜・靭帯の緊張を緩和
頸椎(くびの骨)や腰椎の関節を牽引装置により引っ張ることで、骨同士の圧迫を軽減したり、ズレをソフトに矯正したりします。患者様の症状に合わせて引っ張る強度を決め安心安全な矯正を行います。
また、牽引と休止を繰り返すことにより筋肉や筋膜由来の痛みを緩和させ、ストレッチ効果により患部周辺の筋・筋膜・靭帯の緊張を緩和します。
寝つきが悪い・よく眠れない方におススメ
全身の神経を経由させる情報中枢網であるのが脊髄、そこから末梢に接続されているのが自律神経です。
脊髄に対し立体動態波という特殊な電流を通電することで(脊髄通電法)自律神経を調整します。
とくにむち打ちなどで交感神経が興奮し、よく眠れないとか寝つきが悪い方におすすめです。
はい、使えます。
接骨院は厚生労働省で認可された国家資格を持つ施術者が施療に当たりますので、健康保険はもちろんのこと交通事故での自賠責保険、自動車任意保険が使えます。
はい、大丈夫です。
予約する必要はありません。来院される方のご都合の良い時にご来院下さい。
ただ交通事故の負傷の場合は、レントゲン検査で骨に異常がないことが条件となりますので、必ず病院にてレントゲン検査を済ませて下さい。
〒447-0847
愛知県碧南市音羽町4−27
TEL 0566-48-3009